マニュアル

男でも唄いたい!乃木坂ソング!

僕の衝動

けんたくん
けんたくん
良い・・・良い・・・

けんたくん、どうしたんですか?

けんたくん
けんたくん
ああ、ごめんなさい。つい先日、乃木坂46の「真夏の全国ツアー2017 FINAL!IN TOKYO DOME」のYouTubeライブ配信がありまして、その余韻からまだ抜け切れていないんだ。

中継じゃなくて、過去のライブの配信なのに、そんなに良かったんですか。

けんたくん
けんたくん
はい。最高でした。もう一万回見たい。

じゃあ、DVDでも買えばいいんじゃないですか?

けんたくん
けんたくん
え?ああいや、DVDなら当然持ってるよ。まあ、それ以前に当時ライブ会場にもいたんだけどね。

え!?それなのにわざわざYouTubeでまた見たんですか?

けんたくん
けんたくん
ライブ映像の前と後に、卒業を控えているまいやん――つまり白石麻衣をはじめとしたメンバーのコメンタリーがついてたんだよ。それに、やっぱりみんなで同時に見ているっていう疑似的なライブ感?これはDVDを一人で見るだけではなかなか味わえないよね。

そういうもんですか。

けんたくん
けんたくん
つい興奮して大声で一緒に歌ったりコールしたりなんかしてさ。アパートの隣部屋から苦情がきちゃった。

普通に近所迷惑じゃないですか。DVD持ってるんだからそういうのはカラオケかなんかでやってください。最近は再生機器使えるところも多いですから。

けんたくん
けんたくん
でもほら、こういうご時世だからカラオケ店も閉まってるとこ多いじゃない?

まあ、ちょっとは我慢して、喪が明けたら思い切りカラオケで騒げばいいじゃないですか。乃木坂オタ仲間と一緒に。

けんたくん
けんたくん
ただカラオケでしっかり歌うとなると、ちょっと問題もあるのです。

音が出ないギター

というと?

けんたくん
けんたくん
もちろんのことだけど、乃木坂46は女性アイドルグループじゃない。で僕は男なんで、唄おうと思ってもどうしても声の高さが足りなくて満足に唄えないんだよね。

まあ、あるあるですよね。もう出ない、というところから急にオクターブ下げて唄ったり。

けんたくん
けんたくん
そう!しかも盛り上がるところに限って高いじゃない。そこでオクターブ下げるって、めちゃめちゃ盛り下がるんだよね

確かにそうですね。なら、せっかくカラオケなんですからキーを下げればよいのでは?

けんたくん
けんたくん
でもキー変えちゃうと、唄いだしの音程を合わせるのが難しいじゃない。

唄いだしの難しさについては確かにそうですけど、それは多少練習して慣れればいい話じゃないですかね。原曲キーのまま、自分の声域を広げるという手もありますが、結局それも練習が必要ですよね。で、いずれも練習が必要にしてもどっちが手軽かというと、キーを変えつつ唄いだしに慣れる方が遥かに楽だと思いますよ。

けんたくん
けんたくん
まあ確かにそれはそうだけど。でも、なんかダサくない、キー下げるの。

まあそれも、原曲キーで途中からオクターブ下げて唄うのとどっちがかっこ悪いかという話ですよね。個人的には、キーを少し下げてでも唄い切った方がよいと思いますが・・・まあ、歌の途中でキーをいじるのはちょっとダサいと思いますよ。それに唄いにくいですしね。途中で変えちゃうと。

けんたくん
けんたくん
ということは、最初からキーを変更しなくちゃいけないわけだけど、どのくらい下げればいいかよくわかんないんだよね。試してみるのも面倒だし・・・ということで、いつも原曲キーで入れちゃうんだ。

はい、わかりました。ということで今回は、悩める乃木坂オタクのけんたくんのために、一般男性が乃木坂46の楽曲をキー変更して歌う場合、具体的にはどれくらい下げればよいかということを検証します。また、数ある楽曲のなかでもどの曲が唄いやすいのか、なども併せて検証します。そういう回です。

なお、今回の検証にあたっては対象を表題曲に限定しておりますので、悪しからず。

人間という楽器

そもそもけんたくんって、カラオケ得意な方なんですか?

けんたくん
けんたくん
ま普通かな。音痴と言われたことはないけど、男性ボーカルの曲でも高さが出ないときはあるよ。King Gnuとかは無理。

なるほど。ところでKinKi Kidsの『ボクの背中には羽根がある』は知ってますか?

けんたくん
けんたくん
ずいぶん唐突だな。そりゃ知ってるけども。

『ボクの背中には羽根がある』はフルコーラス無理なく唄えますか?無理なく、というのは、裏声等を使わずに、地声だけでイケるかということです。

けんたくん
けんたくん
唄ってみないとわかんないな。・・・コホン、♪悲しみにくちびる・・・

それは『カナシミブルー』です。『ボクの背中には羽根がある』の唄いだしは、「照れてるとき髪かきあげる~」です。

けんたくん
けんたくん
あ、そっちか。ええと、♪照れてるとき・・・・・・・うん、オッケーオッケー。唄えるわ。サビはもう少し高くなると厳しいかもしれない。でも、なんで?

声域を確かめたかったんですよ。この曲、一番高いところが、サビの「ボクの背中は羽根がある」の「」で、具体的には「G4」の高さになります。

けんたくん
けんたくん
なあに、その「G4」っていうのは。『花より男子』のF4の親戚?

厳密な説明ではないのですが、「G」はドレミでいうところの「ソ」、「4」はオクターブを示していると考えてください。数字が大きいほど高いです1)G4を「mid2G」などと表記する場合もある。この場合、G3は「mid1G」、G5は「hiG」となる。前者の表記の仕方ではCを起点としてオクターブを考えるが、後者ではAを起点とすることに注意(なので、G3=mid1Gだが、A3=mid2Aである)。この記事では前者の記載に統一するが、カラオケ界隈では前者の表記の方が優勢かもしれない

逆に一番低いのが、これまたサビの「君を抱いてらも飛べる」の「」でこれが「C3」です。「C」はいわゆる「ド」ですから、さっきの「」より1オクターブ低い「ド」ということになりますね。

けんたくん
けんたくん
「G」が「ソ」で・・・「そ」が「C」で「ド」・・・

いや別に、深く考えなくていいですよ。名前はわからなくても話は進むんで。ただ、「どれくらいキーを変更すればよいのか?」ということを知るためには、自分の声域と、曲の声域を把握することが必要なんです。とにかく、『ボクの背中には羽根がある』が苦なく唄えるってことは、けんたくんはC3~G4の声域は出せる、ということがわかったわけです。

けんたくん
けんたくん
ふうん。で、それってどうなの。

声域の平均については諸説あり、これといって決まったものではないのですが、だいたい1.5オクターブくらい出るのが普通、とは言われています。また高さも「訓練を受けてない一般の」「男性が」「苦なく」という意味ではG4あたりが妥当だろうと考えます。そこで本記事では、一般男性の声域をC3~G4とします。まあもちろん個人差はあるので、自分の喉と相談してください。

けんたくん
けんたくん
要するに僕の声域は普通ってことね。

まあそう思ってもらって大丈夫です。

ではここで乃木坂46の全表題曲リスト(2020年5月現在)を見てみましょう。

No. タイトル No. タイトル No. タイトル
1 ぐるぐるカーテン 10 何度目の青空か? 19 いつかできるから今日できる
2 おいでシャンプー 11 命は美しい 20 シンクロニシティ
3 走れ!Bicycle 12 太陽ノック 21 ジコチューで行こう!
4 制服のマネキン 13 今、話したい誰かがいる 22 帰り道は遠回りしたくなる
5 君の名は希望 14 ハルジオンが咲く頃 23 Sing Out!
6 ガールズルール 15 裸足でSummer 24 夜明けまで強がらなくてもいい
7 バレッタ 16 サヨナラの意味 25 しあわせの保護色
8 気づいたら片想い 17 インフルエンサー
9 夏のFree&Easy 18 逃げ水
けんたくん
けんたくん
おかしいな、神曲しかない

では、「ボクの背中には羽根がある」と、上記の乃木坂表題曲の声域を比べてみると・・・2)筆者の耳で判定しているため誤っている場合があります。また、最高音と最低音の間を塗りつぶしているため、間の全ての音が登場することを意味しません。


(クリックで拡大

赤色が『ボクの背中には羽根がある』・・・つまり、一般男性の声域です。一方、オレンジが乃木坂表題曲の曲ごとの声域を示しています。

けんたくん
けんたくん
『ボクの背中には羽根がある』よりも全部右側にずれてるね。

そうですね。つまり、高くて唄えないわけです。

けんたくん
けんたくん
ってことは、オレンジの右端が「G4」に来るようにキーを調整すれば、唄えるようになるってことか。

冴えてますね。その通りです。

転がった鐘を鳴らせ!

ひとまず最高音を「G4」より低くすればよいわけですが、とはいえ原曲キーからあまり乖離しすぎるのもよくありませんので、最高音を「G4」ジャストに合わせるとします。そのようにキー調整すると、以下の青色のとおりです。右端の数値は、具体的なキー変更幅を示しています。

けんたくん
けんたくん
あーでも今度は左に突き抜けちゃう曲があるね。

そうですね。グレーアウトしている曲がそれに当たりますが、キー変更によって最低音が低くなりすぎて唄いにくい曲ですね。

けんたくん
けんたくん
じゃこれらの曲は避けた方がいいのかな?

まあ、ここではあくまで最低、最高しか見ておらず、その頻度等は埒外にしてますので、厳密にはもっと検討が必要です。ただ、あくまで音域だけを考えればそういうことになりますね。

さて、上記の図で右端の「調整キー」列が、変更すべきキー数ですので、それぞれの曲の値を確認して、デンモクで予約する際に入力してくださいね。

けんたくん
けんたくん
ンーでも全部は覚えてられないなあ

グレーアウトした曲を除いた場合、調整度合の平均は「-5.8」です。なので、面倒くさければざっくりと-5か-6で設定、と覚えておけばよいでしょう。

けんたくん
けんたくん
なるほど。ただ、特に『走れ!Bicycle』は毎回5回くらい入れちゃうから、この「-7」は覚えとくね。

同じ曲唄いすぎじゃないですか。

けんたくん
けんたくん
あれ、でも「-7」って設定できたっけ?

ああ確かに、そうですね。機種によるのかもしれないですが”±6まで設定可”っていうものが一般的かと思います。

けんたくん
けんたくん
じゃあ『走れ!Bicycle』唄えないじゃんか!

その場合はキーを上げてかつ1オクターブ下げて唄えばいいんです。

走れ!Bicycle』の場合は、原曲の最高音が「D5」ですから、本当はキーを「-7」して「G4」に合わせたいんですが、それができないので、キーを「+5」して「G5」に合わせます。で、最高音「G4」で唄えばいいんですよ。

けんたくん
けんたくん
なんか難しそう

メロディが1オクターブ高いとはいえ、そんな高い声は出っこないので、自然に唄えば推奨オクターブになると思いますよ。

「-6」より下げる必要がある場合には、12に足して出た値分だけキーを上げて、1オクターブ下げて唄う

ではけんたくん、『しあわせの保護色』を推奨キーで唄いたい場合はどうしますか?

けんたくん
けんたくん
えー、推奨キーは「-8」なので、12+(-8)=4、だから「+4」すればいいわけね。

そういうことです。

知りたいこと

けんたくん
けんたくん
ちなみにどの曲が一番唄いやすいのかしら

上でもちょっと言いましたが、唄いやすさ、にくさというものは声域以外にもいろんな要素がありますし、人によっても得意不得意が異なりますので、一概にはいえませんが・・・

あくまで声域という観点から考えると、まず必要なキー調整が「-4」と最も小さい『Sing  Out!』は、より原曲に近い高さで唄うことができるという意味では唄いやすいといえましょうか。練習すれば原曲キーで唄うことも可能かもしれませんね。

【絶対的な高さがないので唄いやすい】
Sing Out!(23rd)

けんたくん
けんたくん
飛鳥ちゃんセンターの曲だな

あとは、声域の幅ですね。上記の図でいえば塗りつぶされているマスの数です。これが少ないということは、高低差が少ないということになりますから、唄いやすいといえるでしょう。最小は12ですので1オクターブの中で唄えてしまうということです。該当は以下の3曲になります。

【高低差が少ないので唄いやすい】
おいでシャンプー(2nd)
制服のマネキン(4th)
裸足でサマー(15th)

けんたくん
けんたくん
最低音と最高音の場所がわかると練習しやすいんだけど・・・

わかりました。以下を参照してください。

(注)

  • 【A】:Aメロ、【B】:Bメロ、【C】:Cメロ、【サ】:サビ、【L】:ラストサビ3)ここでは最後のサビが、他の箇所のサビと異なる特徴を持つ(異テンポ、転調など)場合、ラストサビと言うこととします。の意。
  • 最低音・最高音の箇所については、同様のフレーズが繰り返される場合、基本的に最初の一回のみを記載。
No. タイトル 最低音 最低音箇所 最高音 最高音箇所
1 ぐるぐるカーテン A3 【サ】ぐるぐる包まれたライバシー
【A】んとなく落ち着くの
C5 【B】ひとつになった
【L】カーテンの中そ風と…ぬくもりを包むシーレット
2 おいでシャンプー C4 【サ】いでシャンプーその長い髪
【A】しろい半そでのシャツがきらり
【B】感たいんだいつも
C5 【サ】おいでシャンプーそ長い髪
【A】君はデッキブラで掃除してた
【B】誰より君のこと一番ちくに
3 走れ!Bicycle G3 【A】つになく君が熱語っ
【C】言葉にできない心の独りごと
D5 【サ】きに追いつきたい…先をるく運命を…僕も君がきなんだりょ想い
4 制服のマネキン C4 【A】きが何かを言いかけて でしゃが過ぎる高架線
【C】できないんじゃない やってないだけさ
C5 【B】一歩目を踏み出しみなけりゃ何も始まらないよ
【サ】こいをするのはいけないことか?ぼくの両手に飛び込め・・・せい着たマネキンだ
【C】僕は何度もさそう生れ変わるのは君だ
5 君の名は希望 F3 【A】僕が君を初めて意識し D#5 【C】もしきが振り向かなくても
6 ガールズルール A3 【A】海岸線をバス進む そはこうあつ C#5 【サ】ガールズルール 彼を好きになって一緒いつも 泣たり
7 バレッタ A#3 【サ】君の髪 おきな蝶が留まってる C5 【サ】君の髪 大きなちょうが留まってる…じっとしてい 僕だ
【B】さあヒトをもらおうか?…もう僕は白旗上げ
8 気づいたら片想い E3 【B】(むりよ)…(いやよ)… D5 【L】あなたをおもその度 何だか切なくて…強情になっいる分 心は脆いかも
9 夏のFree&Easy G3 【A】みん積極的で そうらやましかった E5 【サ】太陽は許してくれ
10 何度目の青空か? G#3 【A】校庭の端で反射して C5 【L】この次のあおぞらは いつなのかわからない…今日でることを…たいようは滲まないさ…君はもっと強くなれる 今を生るんだ 僕はなされない
11 命は美しい F3 【A】月の雫を背にけて 一枚の葉が風に D5 【サ】そのいっしゅゅんが生きてる意味
12 太陽ノック G#3 【A】ねえ夏の強いひしに…もう君が影にかくてても 誰かにすぐ見つかるだろう C#5 【サ】空の下はじうだと言ってる…熱くなれるきつにopen the door
13 今、話したい誰かがいる E3 【A】一人でいるのがちばん楽だった…小さいころからランコが好きで C5 【L】目のまにはいつもヒントがあり 紛れない過去の答えがある あきらめるなら一人でいいけど ゆめをみるなら君といっしょがいい
14 ハルジオンが咲く頃 B3 【A】何も変わらぬスタン…君はどうしてそんな D5 【C】だけど君のことはずっとお
15 裸足でSummer C4 【A】つもの夏と違うんだ れも気づいてないけど
【B】レンジ色のスリーブ ワンピース
C5 【A】誰も気づいてないけ ざしの強さだとか
【B】ルイボスティーを飲みながテーブルの下さりげな 
【サ】そのままどこかへあるいて行くの? え何をたいんだ?うどうが予測できないよ
16 サヨナラの意味 G3 【A】こうかせんのその下で耳を澄ましてた C#5 【L】サヨナラに強くれ この出会いに意味がある 悲しみのきに続く 僕たちの未来
17 インフルエンサー D#3 【A】君がどこで何をしている になってしまうんだ C#5 【サ】きみを探してばかり
18 逃げ水 A#3 【A】日差しにきりとらた…ひと夏のねっきょ
【B】自分の声が たにんのように響くよ
【C】手を伸ばしても 何も触れられない
C5 【サ】ミラージュ 遠くか見たとき…近づいたら ふいに消えしまった
19 いつかできるから今日できる B3 【A】朝のもや し込んだ陽の光 きぎの中 たすら走ってた
【B】きがやりたいと 始めてみたことなのに らまりして すべて嫌になったのか?
C#5 【サ】いつかは(遠すぎるよ)眩し(この場所から)
20 シンクロニシティ G3 【A】悲しい出来事がある ぼくは一人で 夜の街をただひたすらあるくん D#5 【L】一緒に泣く 誰かいて
21 ジコチューで行こう! G#3 【A】坂を駆け上がっ 肩で息しながら 強い日差しのな いりえのむこうに広がるうばら C#5 【サ】ジコチューだっていいじゃないか マイウェイ イウェイ
22 帰り道は遠回りしたくなる G#3 【A】やめられないちゅ ように 居心地いいひないつか かげになって黄昏れ
【C】大事な別れ
C#5 【C】もっともっと広い世界 知らきゃいけない
23 Sing Out! G#3 【B】じぶのしあわせを すこしずつ分け合えば 笑顔は広がる
【サ】風に乗って飛んでいけ あの歌
B4 【サ】このおい届け Clap your hands…一人じゃないんだ Say hello! Say hello! Say hello!
24 夜明けまで強がらなくてもいい A#3 【A】風がひめを上げ窓震わせて 水道のじゃちから後悔が漏れる D#5 【サ】夜明けまで う 強がらなくていい
25 しあわせの保護色 G#3 【A】さがし物はどこにあるのだろ? つの日のか 置き忘れたもの
【サ】あわせはいつだって近くにあるもの ごしょくのようなもの 気づいてないだけ I foundit, Will be good
D#5 【C】簡単な見け方

まあいいか?

けんたくん
けんたくん
実は一番好きなの『インフルエンサー』なんだけど、唄うのが難しいと判明してちょっと残念

ここまで言っておいてなんですが、原則としては好きな歌を好きなように唄えばいいと思いますよ。ただ、キーを変更するにしても、唄いきるのはそれはそれで気持ちいいですからね。なんというか、カバーしている感覚といいましょうか。

けんたくん
けんたくん
それもそうだね。ようし、乃木坂ソングを俺色に染めてやるぜ!

皆さんも、乃木坂楽曲をカラオケで披露する際の参考にしてください。ただ、上手いか下手かはおいておいて、男性がアイドルソングばかり唄っているとひかれるのでやめた方がいいいかもしれません。やや支離滅裂ですが、机上の暴論なので悪しからず。それでは。

References   [ + ]

1. G4を「mid2G」などと表記する場合もある。この場合、G3は「mid1G」、G5は「hiG」となる。前者の表記の仕方ではCを起点としてオクターブを考えるが、後者ではAを起点とすることに注意(なので、G3=mid1Gだが、A3=mid2Aである)。この記事では前者の記載に統一するが、カラオケ界隈では前者の表記の方が優勢かもしれない
2. 筆者の耳で判定しているため誤っている場合があります。また、最高音と最低音の間を塗りつぶしているため、間の全ての音が登場することを意味しません。
3. ここでは最後のサビが、他の箇所のサビと異なる特徴を持つ(異テンポ、転調など)場合、ラストサビと言うこととします。